日夜雨風から住まいを守ってくれている我が家の屋根、ふだんは見えない隠れた箇所で、意外と傷みやほころびが進んでいたりします。年期が進み耐用年数を経過すると、塗装が剥げ、防水性が落ちて雨漏りに繋がります。放置すると小屋根(屋根裏)に湿気を溜め込んで野地板だけでなく梁の柱を腐らせてしまうことも。
四季を通して雨や湿気の多い日本の気候、少しでも気になることがありましたら、専門家にぜひご相談ください。
屋根のリフォーム
屋根カバー工法(重ね葺き)
15年以上の屋根材・コロニアルは発がん物質のアスベストが含まれ、剥がすと飛散しますので、屋根材を包み込むカバー工法(重ね葺き)が最も適した施工方法です。
カバー工法には耐久性・遮音性・遮熱性・防火性・断熱性にすぐれた屋根カバー材がおすすめです。
地震・耐震 屋根リフォーム
瓦の場合、タタミ2枚の面積でピアノ1台分重量があります。重たい瓦屋根を軽い屋根材に交換して、地震の揺れを小さくします。
瓦屋根の葺き替え
下地の状況によっては「葺き替え」というリフォームが必要になります。屋根の葺き替えとは屋根の表部分だけを補修する工事ではなく、全面的に屋根を一新するリフォームのことです。
自然換気棟の取付
自然の力で湿気や熱気を排出し、住宅の耐久性・居住性を高めます。
密閉状態の小屋裏では結露となり、断熱材の老朽化や躯体の腐食などを起こします。また、夏は直射日光を受けた屋根の影響で、夜になってもほてりが解消されず、寝苦しく不快な毎日が続きます。そこで必要なのが小屋裏換気。小屋裏に発生する湿気・熱気を「温度差」と「気圧差」を利用して屋外へと排出し、住まいの耐久性と快適性を高めます。
自然換気棟の取付
自然の力で湿気や熱気を排出し、住宅の耐久性・居住性を高めます。
密閉状態の小屋裏では結露となり、断熱材の老朽化や躯体の腐食などを起こします。また、夏は直射日光を受けた屋根の影響で、夜になってもほてりが解消されず、寝苦しく不快な毎日が続きます。
そこで必要なのが小屋裏換気。
小屋裏に発生する湿気・熱気を「温度差」と「気圧差」を利用して屋外へと排出し、住まいの耐久性と快適性を高めます。
軒裏のはがれ
軒天に剥がれが出始めたら、雨がまわっている(雨漏れしている)兆候です。早めにお手入れしましょう。
築15年以上の建物は、軒天材としてベニア板が使用されている為、水に弱く剥がれてベロベロになっています。今は一部でも段々と広がり、やがて全面にとなってしまいます。そこで私共では、水にも火にも強い素材を使用しリフォームをしています。
※2階の作業では足場が必要です
雨樋の交換
古くなった雨樋は取り付け金具がサビたり、折れたりして限界となってきます。樋本体ももろくなり割れ易くなっています。
傾斜を判断するのに、また作業の安全性から足場が必要となります。屋根や塗装工事と一緒に検討してください。
防水工事
屋上やベランダの雨漏れは防水層の痛みからです。防水層は防水効果のある主材とそれを保護するトップ層の2層構造になっています。保護層のトップは5年毎に点検、傷んでいたら、トップ層のみ工事をする必要があります。主材が傷まない様にしてください。手遅れにならない様に、早目にご相談ください。
お客様のお宅に合った施工をご提案いたします。